筑波山神社の所要時間は?参拝・祈祷・散策・山頂までを徹底解説

サムネ TRAVEL

筑波山の中腹にある筑波山神社は、縁結びや夫婦和合のご利益で知られる関東屈指のパワースポットです。

参拝だけでなく、奥宮のある山頂や、ケーブルカー・ロープウェイの利用、周辺散策まで含めると、かかる時間は人それぞれ。

本記事では、筑波山神社の所要時間の目安を、目的別・移動手段別に詳しくご紹介します。


筑波山神社の所要時間はどのくらい?

筑波山神社の拝殿

筑波山神社の滞在時間は、参拝のみか、祈祷を受けるか、山頂まで行くかによって異なります。

目的所要時間の目安
自由参拝のみ約30分〜1時間
祈祷を受ける約30分〜1時間(受付時間:9:00~15:45)
周辺散策・食事含む約1時間30分〜2時間
山頂参拝(奥宮)含む約2時間〜半日(往復含む)

自由参拝であれば比較的短時間で済みますが、山頂の奥宮まで参拝する場合は余裕を持った行動が必要です。


ケーブルカー・ロープウェイ利用時の所要時間

筑波山 登山口
登山口:乗り場は登山口とは別

筑波山神社から山頂(奥宮)へ向かうには、ケーブルカーまたはロープウェイの利用が便利です。

移動手段区間所要時間
ケーブルカー宮脇駅(神社近く)〜筑波山頂駅約8分
ロープウェイつつじヶ丘駅〜女体山駅約6分

いずれも山頂付近まで一気にアクセス可能。

観光客にも人気です。


男体山頂・女体山頂(御本殿)までの所要時間

女体山山頂御本殿

筑波山は男体山女体山の二峰から構成され、それぞれに御本殿が祀られています

項目内容
男体山頂(標高871m)ケーブルカー利用+徒歩15分程度
女体山頂(標高877m)ロープウェイ利用+徒歩5分程度
山頂連絡路男体山頂〜女体山頂:徒歩約30分(距離850m)

時間に余裕がある方は、両山頂を徒歩で巡るのもおすすめです。

途中の御幸ヶ原では休憩や食事も可能です。


登山での所要時間

筑波山 登山道の東屋
東屋など休憩場所も多い

ケーブルカーやロープウェイを使わず、徒歩で登ることもできます

登山コース所要時間(片道)
御幸ヶ原コース(ケーブルカー沿い)約90分
白雲橋コース(自然豊か)約120分
おたつ石コース(ロープウェイ方面)約90分

登山を選ぶ場合は、往復で2~4時間程度の余裕が必要です。

初心者でも登れる整備されたコースですが、服装と体力には注意が必要です。


参拝+観光モデルプラン別の所要時間

筑波山

目的に合わせた所要時間の目安を、以下のようにまとめました。

モデルプラン例

プラン内容所要時間
参拝のみ約30分〜1時間
参拝+祈祷約1時間
参拝+食事+お土産約1時間30分〜2時間
参拝+山頂奥宮(ロープウェイ利用)約2時間30分〜3時間
参拝+山頂奥宮(徒歩登山)約半日(3〜4時間)

筑波山神社とは?

滞在時間を決める前に、筑波山神社の基本情報をおさえておきましょう。

項目内容
所在地茨城県つくば市筑波
御祭神筑波男大神(伊弉諾尊)、筑波女大神(伊弉冉尊)
ご利益縁結び、夫婦和合、子授け、交通安全、厄除け など
特徴中腹の拝殿と、山頂の男体山本殿・女体山本殿を合わせた広大な境内(約370ha)
見どころ山頂からの絶景、登山道の自然、山頂限定の御朱印など

周辺の施設と時間の使い方

筑波山 御幸ヶ原から見る景色
御幸ヶ原から見る景色

筑波山神社の周辺には、散策や観光に適したスポットが点在しています。

  • 食事処:
    • 名物「つくばうどん」「けんちんそば」など
  • お土産店:
    • 筑波山グッズ、御朱印帳、地酒など
  • 展望台・レストハウス(山頂周辺)
  • 御幸ヶ原:
    • 売店や軽食スポットあり

参拝+周辺観光で2時間程度が目安です。


アクセスと注意点

天浮橋 筑波山
天浮橋
手段内容
電車+バスつくば駅から筑波山シャトルバス(約40分)
自家用車駐車場あり(混雑時は満車注意)
混雑対策休日・連休・紅葉シーズンは早朝の訪問がおすすめ

混雑時は所要時間が延びることもあるため、時間には余裕を持って行動しましょう。


まとめ

筑波山神社の所要時間は、目的によって30分〜半日程度と大きく変わります。

参拝だけなら短時間でも可能ですが、祈祷や山頂の奥宮を目指す場合、さらに時間が必要になります。

ロープウェイやケーブルカーの活用、周辺観光との組み合わせも視野に入れ、旅のスケジュールを立ててみてください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました