大晦日に愛知のMFで鳥を見てきました。
午前中は鳥見し、午後に千葉へ帰省します。
回った環境は、農耕地→干潟です。
最後を締めくくる、ハイライトをどうぞ!
タゲリ

まずは、タゲリです。
農耕地に行き、最初に目に入ったのがタゲリです。
集団で固まっていました。
ピクミンのような冠羽に、赤が混じった美しい緑の羽衣。
「田園の貴婦人」とは、よく言ったものです。
1年のラストに、綺麗な鳥で締めくくれるのはありがたいですね。
セイタカシギ

いるとは思っていなかった、セイタカシギ!
水路に数羽が飛来していました。
普段は、隣の池や近くの貯木場にいることが多いですが、この日はラッキーでしたね。
貴重なこの日の一種です。
ケリ

続いて、ケリです。
関東へ帰る前に、ケリは見ておかなければなりませんね。
なんせ、見られないので…笑
当たり前の存在すぎて普段は撮影しないですが、この日は特別です。
いつも面白い行動を観察させていただき、ありがとうございます。
ズグロカモメ

2024年ラストの鳥となったのは、ズグロカモメです。
堤防沿いで鳥見をし、目の前を飛んでくれました。
ズグロカモメの切り返すような飛び方って、いつ見ても美しいですよね…。
思わず見入ってしまいます。
ちなみに、カモメは海や航海だけでなく、希望や幸運、自由などを象徴する鳥です。
2025年も良い鳥になりそうな予感がしますね!
見られた鳥
今回、見られた鳥は以下のとおりです。
ハシビロガモ | ハマシギ | ハシブトガラス |
カルガモ | タシギ | ヒバリ |
マガモ | イソシギ | ヒヨドリ |
コガモ | クサシギ | ムクドリ |
ホシハジロ | ユリカモメ | ツグミ |
キンクロハジロ | ズグロカモメ | ジョウビタキ |
スズガモ | セグロカモメ | スズメ |
キジバト | カワウ | ハクセキレイ |
カワラバト | アオサギ | セグロセキレイ |
オオバン | ダイサギ | タヒバリ |
カンムリカイツブリ | ミサゴ | カワラヒワ |
タゲリ | トビ | オオジュリン |
ケリ | モズ | 計40種 |
セイタカシギ | ハシボソガラス |
計39種
以上です。
午前中の限られた時間の中だったので、種数はあまり伸びず…。
しかし、最後に相応しい、とても楽しい鳥見となりました。
2024年に見られた鳥を、↓にまとめています。
良かったら、こちらも覗いてみてください。
コメント