パンダにハシビロコウ!上野動物園の所要時間と見どころガイド

サムネ TRAVEL

上野動物園は、東京都台東区に位置する日本で最も歴史ある動物園です。

東園と西園の2つのエリアから成り、ジャイアントパンダや希少動物を含む約300種3,000点の動物を飼育しています。

本記事では、上野動物園の滞在時間の目安や混雑状況、効率的な見学ルートについて解説します。

上野動物園の基本情報

上野動物園 ハシビロコウ
ハシビロコウ

上野動物園は1882年(明治15年)に開園した、日本初の動物園です。

豊かな緑に囲まれた園内には、貴重な建築物や自然景観も多く、観光・学び・憩いの場として親しまれています。

項目内容
開園1882年(明治15年)
所在地東京都台東区上野公園
動物数約300種3,000点
特徴東園・西園の2エリア構成、パンダやアイアイの飼育で有名
名所不忍池、旧寛永寺五重塔、パンダのもり、小獣館など
移動手段東園〜西園間にモノレールまたは歩行用のいそっぷ橋あり
デジタル対応園内マップアプリあり、事前のルート設定も可能

上野動物園の所要時間の目安

上野動物園 オカピ
オカピ

上野動物園の所要時間は、見学スタイルや混雑状況によって異なります。

以下は一般的な滞在時間の目安です。

滞在スタイル所要時間の目安説明
主要な動物だけ見たい場合約2〜3時間パンダやゴリラなどの人気動物を中心に見学するスタイル
ランチを含めてゆっくり回る場合約3〜4時間園内飲食や休憩も含めて西園・東園の両方を回るコース
じっくり観察・写真も楽しむ場合約半日(4〜5時間)混雑も考慮しながら各展示を時間をかけて楽しむスタイル

午前中は動物が活発な時間帯でもあり、パンダなどの人気動物を観覧するなら開園直後の来園が最もおすすめです。

エリア別に見る見学時間の目安

上野動物園 ワオキツネザル
ワオキツネザル

園内は「東園」と「西園」に分かれ、それぞれに見どころが詰まっています。

各エリアの所要時間は以下の通りです。

エリア所要時間主な見どころ
東園約1.5〜2時間ゴリラ・トラの住む森、ゾウのすむ森、日本の動物、クマたちの丘など
西園約1.5〜2時間パンダのもり、小獣館、両生爬虫類館、アイアイのすむ森、キリン・カバエリアなど

2つのエリアを移動するにはモノレールまたは徒歩(いそっぷ橋経由)で5〜10分ほどかかるため、移動時間も考慮しましょう。

観覧時間が変動する「パンダエリア」の所要時間

上野動物園 ジャイアントパンダ
ジャイアントパンダ

ジャイアントパンダは特に人気が高く、観覧には時間制限や待機列があります。

観覧方法と目安の時間を確認しておきましょう。

項目内容
観覧対象双子パンダ(シャオシャオ・レイレイ)、大人パンダ(シンシン・リーリー)
観覧方法エリアごとに列に並ぶ(双子パンダは人数・時間制限あり)
観覧時間各エリア約1分、列移動含めて15〜30分
混雑時の待ち時間最大90分以上(特に土日祝や長期休暇期間)
観覧の工夫開園直後の来園、平日の午前中、事前の混雑確認がおすすめ

パンダ観覧を含めて見学する場合、滞在時間は全体で3〜4時間程度が無理のない目安です。

混雑による時間の変動

上野動物園 ランチ

混雑状況によっては、観覧や移動にかかる時間が大幅に変動します。

以下の表を参考に、余裕を持った計画を立てましょう

時期・状況所要時間の増加傾向備考
土日・祝日+30分〜1時間以上特に午前10時〜午後2時は混雑が集中する
ゴールデンウィークなど+1〜2時間程度パンダ観覧の待ち時間が長くなる傾向
平日午前中比較的スムーズ(おすすめ)動物が活発に動く時間帯
午後以降所要時間が読みにくい動物の休息時間が重なりやすく、混雑も生じやすい

上野動物園の見どころを一部紹介

上野動物園 コビトカバ
コビトカバ

見学時間を把握するためにも、主な展示内容を押さえておくと便利です。

事前にルートを決めておくと滞在時間を有効に使えます。

東園の主な展示

展示名内容
日本の動物エゾシカ、ニホンカモシカ、ルリカケスなど
ゴリラ・トラの住む森ニシゴリラ、スマトラトラなど
ゾウのすむ森アジアゾウの群れ飼育施設
クマたちの丘マレーグマ、ヒグマ、ニホンツキノワグマなど
ホッキョクグマとアザラシの海ホッキョクグマやアザラシ、ライチョウの展示
旧寛永寺五重塔などの歴史建築国指定重要文化財、旧正門やサル山なども見どころの一つ

西園の主な展示

展示名内容
パンダのもりジャイアントパンダ(双子含む)、レッサーパンダなど
小獣館小型哺乳類、夜行性動物の展示
両生爬虫類館(ビバリウム)ヘビ、ワニ、カメ、ヤドクガエルなど
アイアイのすむ森アイアイ、ワオキツネザルなど
キリン・カバエリアキリン、カバ、サイ、ハシビロコウなど大型動物の展示
子ども動物園 すてっぷ小動物とのふれあいや学びを提供する教育施設
不忍池エリア水鳥やカモ類の自然観察、園内の静かな休憩スポット

滞在時間を効率化するためのポイント

上野動物園 オオワシ
オオワシ

限られた時間で効率的に見学するには、以下の工夫が役立ちます。

工夫内容
事前に見たい動物を決める公式サイトやマップを活用して優先順位をつける
パンダは開園直後に見学する待ち時間が比較的少なく、動きも活発な時間帯
ランチは持ち込みや空いている時間にベンチや休憩所をうまく利用して時間を調整
デジタルマップを活用するリアルタイムの混雑状況やルート確認が可能

デートや家族連れの滞在時間の目安

上野動物園 シロガシラウシハタオリ
シロガシラウシハタオリ

上野動物園はカップルやファミリーにも人気のスポットです。

目的に応じた所要時間の目安は以下の通りです。

シーン所要時間の目安補足
デート約2〜4時間食事やお土産時間を含めて半日が理想的
家族連れ(小さな子ども)約3〜5時間休憩・移動に時間を見て、余裕を持った計画がおすすめ

動物園内にはカフェや土産ショップもあるので、休憩を挟みつつのんびり過ごすこともできます

まとめ

上野動物園は、日本最古の動物園として幅広い層に親しまれる人気スポットです。

園内は「東園」「西園」に分かれ、パンダをはじめとした多彩な動物や歴史的建築、自然景観も楽しむことができます。

滞在時間の目安は、人気動物のみを見学するなら2〜3時間、園内全体をじっくり回るなら3〜5時間程度が理想的です。

特にパンダ観覧や混雑時は待ち時間も発生するため、余裕のある計画が大切です。

事前にルートや観覧したい動物を決め、午前中を中心に回ることで、スムーズに見学しやすくなります。

園内には休憩所や飲食・土産ショップも充実しており、デートや家族連れでも快適に過ごせます。

公式サイトやデジタルマップの活用も、効率的な見学のポイントです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました