四国水族館はひどい?高いやしょぼいとも言われる理由と実際のところ

TRAVEL

四国を旅行する際、候補にあがるのが四国水族館ですよね。

特に生きもの好きなら、最優先で行きたいのではないでしょうか?

しかし、四国水族館で検索するとサジェストや関連キーワードに「四国水族館 ひどい」といったような表記がされることがあります。

はたして、四国水族館は本当にひどいのでしょうか…?

この記事ではその謎を追求しつつ、見て欲しい生体展示も紹介します!!

四国水族館とは

四国水族館

四国水族館は、香川県綾歌郡に位置する水族館です。

2020年に開館したばかりの、新しい水族館になります。

展示内容は四国に関するものが多く、瀬戸内海や太平洋,四国の河川で見られる生きものが中心。

芸術的に凝った展示が多く、全体的に映えている印象が強いです。

それだけでなく、生きものの解説もしっかりしています。

解説はあえて手書きであり、詳細かつ簡潔な内容です。

また、カワウソやオオサンショウウオの交雑個体など、現代の問題にもメスを入れた展示もあります。

四国水族館は不評なの?

今回の本題です。

四国水族館は、よく「ひどい,高い,しょぼい」と言われています。

はたして本当なのでしょうか…?

その理由と、実際はどうなのかを紹介します。

ひどいと言われる理由

エイ

まず”ひどい”と呼ばれる理由は、種数が少なく日本で見られる生きものが多い点です。

確かに他の水族館と比較すると種数は少なめで、誰もが一度は目にしたことのある生きものが多くいます。

そのため、様々な種類の生きものを見たい人から、不満の声があがるのも納得です。

しかし、四国水族館はそもそも瀬戸内海や清流に生息する、身近な生きものをメインに展示している施設です。

海外の魚や希少な生きものがいることに期待するのは、お門違いな気がします。

(私が下調べして水族館に行きたがる輩だからかもしれませんが…。)

高いと言われる理由

四国水族館の魚

次に”高い”と言われる所以は、四国の水族館の中で料金が最も高い点です。

どれくらい高いのか、四国の水族館の料金を比べてみましょう。

  • 四国水族館:2400円
  • 桂浜水族館:1600円
  • 新屋島水族館:1500円
  • むろと廃校水族館:600円

確かに、2番目に高い桂浜水族館と比較して800円高いです。

ちなみに、日本全国にある水族館の平均入館料は約1200円となっています(入館料0円を含む/2024年6月現在)。

その中で四国水族館は、京都水族館とDMMかりゆし水族館と並んで15番目に高いです。

全国的にも高いじゃないか!!と思われるかもしれませんが、この規模の水族館なら2000円越えるのも無理ありません。

イルカやアザラシといった生きものは、餌代,設備費,人件費といった維持コストが高くなります。

また四国水族館は、民間企業によって運営されている水族館です。

公立や指定管理されているものと比較して、入館料が高くなっています。

その理由は展示を充実させたり、利便性を向上させたりと様々な面で投資を行っているからです。

高額な入館料の裏には、このような隠れた企業努力が垣間見えます。

料金が比較的高めなのは事実ですが、規模相応であることを分かっていただけると幸いです。

しょぼいと言われる理由

四国水族館

最後に”しょぼい”と言われる所以は、小規模な点です。

これは四国水族館に問題があると思います。

四国水族館が「四国最大級」と謳っているのが、逆効果になっていると感じざるを得ません。

しかし、水族館に普段から足を運ばない人は、水族館の規模なんて分からないはずです。

事実を謳うのはいいですが、ふさわしいかは別問題…

ちなみに全然小規模ではないですし、見応えもたっぷりです。

ぜひ足を運んでみてください!!

四国水族館で見ておきたい生きもの

もちろん全ての生きものを見てほしいですが、全てを心と脳に刻み込むのは難しいですよね…。

ですが、↓で紹介する2種類は特に覚えておいてほしいです。

マダライルカ
マダライルカ

最初に紹介するのは、マダライルカです。

マダライルカは細長い嘴と、体中に点在する白とくろの斑点模様が特徴的なイルカ。

また神経質な性格のイルカなので、飼育が難しいと言われています。

そのため、日本国内の飼育頭数は非常に少ないです。

イルカプレイングタイムというショーもあるので、四国水族館へ足を運ぶ際はぜひ見ておきましょう。

ブリ
ブリ

四国といえばブリですよね!!

養殖が盛んに行われており、徳島の「徳島すだちぶり」や愛媛の「みかんブリ」,香川の「オリーブブリ」などが有名です。

それぞれ普通のブリと異なり、変色しにくかったり,臭みがなかったりと良い効果あります。

そんな四国を代表する魚、ブリをしっかりと見ておかなければなりません。

食べるだけでなく、見て学ぶ。

ブリの解説板

これが水族館の本質だと思っています。

四国水族館の基本情報

四国水族館の基本情報は以下の通りです。

料金大人:2400円 小中学生:1300円
幼児:(3歳以上):600円 3歳未満:無料
住所香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
電話0877-49-4590
営業時間9時〜18時 入館は17時半まで
ピーク時は延長営業時間になります。
休館日年中無休
(メンテナンス休館あり)
有料駐車場四国水族館駐車場:
223台(600円)
公式HPこちら

まとめ

この記事をまとめると、以下の通りです。

  • ひどい理由は種数が少なく日本で見られる生きものが多い点
    • そもそも瀬戸内海や四国で見られる生きものを展示する施設
  • 高い理由は四国の水族館の中で料金が最も高い点
    • 確かに四国で最も高いが、規模相応の額
  • しょぼい理由は小規模な点
    • 四国最大級と謳っているのが逆効果に。実際は見応えたっぷり

兎にも角にも、まずは四国水族館を訪れましょう。

行けば良い点、悪い点が見えてくるはずです。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました