北海道・札幌の名所「さっぽろ羊ヶ丘展望台」。
雄大な景色とクラーク博士像が有名で、観光にもぴったりなスポットです。
この記事では、そんな羊ヶ丘展望台へのアクセス方法を「公共交通機関」「車」に分けて詳しくご紹介します!
さっぽろ羊ヶ丘展望台とは

さっぽろ羊ヶ丘展望台は、札幌中心部から車で約30分の観光名所です。
広大な牧草地や石狩平野の雄大な景色に加え、クラーク博士の立像が人気の撮影スポットとなっています。
各季節には、イベントが開催!
ラベンダー刈り取りや羊の毛刈り、雪遊びが体験できます。
ジンギスカンなどのグルメも豊富で、さっぽろ雪まつりの資料館では歴史に触れることも可能です。
各移動手段の詳細
ここでは、さっぽろ羊ヶ丘展望台のアクセス方法について、手段別に紹介します。
電車+バスでのアクセス
電車とバスで移動する方法について、紹介します。
行き方は、主に2つです。
ポピュラーな方から紹介します。
地下鉄「福住駅」からバス(最もポピュラー)
札幌市営地下鉄「福住駅」から、バスに乗り換えます。
区間 | 所要時間 | 料金(片道) |
---|---|---|
札幌駅 → 福住駅(地下鉄東豊線) | 約13分 | 大人 210円程度(IC可) |
福住駅 → 羊ヶ丘展望台(バス福84) | 約10〜12分 | 大人 240円 / 小児 120円 |
特徴・おすすめポイント
- 地下鉄とバスを使う王道ルート
- 時間帯によっては本数も多く便利
- 羊ヶ丘線は観光地直行で迷わない!
向いている人
- 観光で訪れている方
- 札幌市中心部からアクセスしたい人
- 徒歩移動に不安がない人(乗換えあり)
地下鉄「平岸駅」からバス(ややローカル)
札幌市営地下鉄「平岸駅」から、バスに乗り換えます。
所要時間・料金
区間 | 所要時間 | 料金(片道) |
---|---|---|
札幌駅 → 平岸駅(地下鉄南北線) | 約9分 | 大人 250円程度(IC可) |
平岸駅 → 羊ヶ丘展望台(バス89系統) | 約26分 | 大人 240円 / 小児 120円 |
特徴・おすすめポイント
- 平岸駅から1本で行けるルート
- 地元の人の利用が多く、混雑しにくい
- 本数は1時間に1本程度なので時刻表の確認が必須
向いている人
- 平岸駅周辺のホテルに宿泊している方
- 落ち着いた雰囲気で移動したい方
車でのアクセス
札幌に限らず、北海道各地を旅行する場合、レンタカーの方も多いと思います。
ここでは車でのアクセスについて、触れておきます。
札幌駅から(石山通・福住桑園通 経由)
- 所要時間: 約34分
- 駐車場: 無料(約100台)
- 特徴: 市内ドライブに最適。ナビがあれば迷いにくい!
新千歳空港から(道央道・北広島IC経由)
- 所要時間: 約48分
- 高速利用: 料金 約1,000円前後(ETC利用)
各観光施設からの所要時間(参考)
各観光地から出発する場合の、目安所要時間は以下のとおりです。
出発地 | 所要時間 |
---|---|
藻岩山ロープウェイ | 約25分 |
大倉山ジャンプ台 | 約30分 |
小樽運河 | 約1時間10分 |
特徴・おすすめポイント
- 荷物が多い方や小さなお子様連れに便利
- 駐車場無料でコスパ良し
- 帰りに他観光地へ立ち寄りやすい
- 道路状況によって到着時間が変わる
- 雪道に注意
向いている人
- 家族旅行やグループ旅行の方
- 雪や寒さが心配な冬の訪問者
- 時間を気にせず自由に移動したい人
入場料
入場料は、以下のとおりです。
クレジットカードはもちろん、各種電子マネーをご利用いただけます。
区分 | 通常料金 |
---|---|
大人(高校生以上) | 1,000円(前売等で900円〜) |
小人(小・中学生) | 500円 |
まとめ
この記事をまとめると、以下のとおりです。
移動手段 | 所要時間 | 料金目安 | 特徴 | おすすめの人 |
---|---|---|---|---|
地下鉄+バス(福住) | 約25分 | 約450円 | 王道ルート・本数多い | 観光客・市内中心部から |
地下鉄+バス(平岸) | 約26分 | 約240円 | ローカル・空いてる | 地元滞在者・静かに移動したい人 |
車 | 約30〜50分 | 高速代別 | 快適・直行・無料駐車場 | 家族・グループ・時間優先 |
公共交通機関も車移動も選びやすく、目的に合わせてベストなアクセス方法を選べるのが「さっぽろ羊ヶ丘展望台」の魅力です。
訪問の際は、季節のイベントや運行時刻のチェックもお忘れなく!
コメント