大倉山ジャンプ競技場のモデルコース 4例

サムネ TRAVEL

札幌市に位置する大倉山ジャンプ競技場は、スキージャンプの聖地として知られ、毎年多くの観光客が訪れます。

この記事では、大倉山ジャンプ競技場を最大限に楽しむためのモデルコースをご紹介!

旅の計画に合うモデルコースがあれば、幸いです。

大倉山ジャンプ競技場とは

大倉山ジャンプ競技場

大倉山ジャンプ競技場は、1972年札幌冬季五輪スキージャンプ会場として整備された歴史ある施設です。

現在も国際大会が開催され、展望台からは札幌市街や石狩平野を一望することが可能です。

日本新三大夜景にも選ばれた夜景を楽しめます。

ジャンプ台の上にある展望ラウンジでは、ジャンパーの視点も体験可能。

併設の札幌オリンピックミュージアムでは大会当時の資料やメダルなどが展示され、歴史と魅力を深く感じられるスポットです。

モデルコースを4例紹介!

大倉山ジャンプ競技場

モデルコースを4例紹介します。

どれも王道なモデルコースなので、参考になるはずです。

ちなみに、以下の表に記載されている時間は一例になります。

実際に足を運ぶ時間に合わせて、適宜変えてください。

がっつり満喫!半日じっくりコース(所要時間:約3時間30分)

観光メインでじっくりまわりたい人向け

大倉山の魅力を、まるごと体感することができます!

時間スケジュール
10:00駐車場到着~エスカレーター移動
10:10チケット売り場・ミュージアムショップでチケット購入
10:20札幌オリンピックミュージアムをじっくり見学(約40分)
11:00二人乗りリフトで展望台へ移動&景色を楽しむ(約40分)
11:40展望ラウンジでひと休み or 写真撮影タイム
12:00ヌーベルプース大倉山でランチ(約60分)
13:00カフェ・ルポでデザート or お土産タイム(約20分)
13:30出発

サクッと満喫!1時間半のショートコース(所要時間:約90分)

せっかくの札幌観光。

ここだけに時間を使える方も少ないですよね…。

他の観光地と組み合わせるなら、このコースが最適!

短時間でも見どころはしっかり押さえます。

時間スケジュール
14:00駐車場到着~エスカレーターで上へ
14:10チケット売り場でリフト券のみ購入
14:15リフトで展望台へ(往復+滞在:約40分)
14:55展望ラウンジでコーヒーブレイク(夏期のみ営業)
15:15お土産チェック(ショップ)~出発

家族で楽しむ!ゆったり体験型コース(所要時間:約4時間)

お子様連れのファミリーに人気!

ミュージアムの体験コーナーをたっぷり楽しみます。

レストランで満腹になってしまったり、スイーツに興味がなかったりするなら、最後のカフェは削っても良いかもしれません。

時間スケジュール
9:30駐車場到着~エスカレーター
9:45チケット売り場~ミュージアムショップで軽くお土産チェック
10:00札幌オリンピックミュージアムで体験コーナーを楽しむ(約50分)
10:50リフトに乗って展望台へ(約40分)
11:30展望台見学+展望ラウンジでジュースタイム
12:00レストラン「ヌーベルプース大倉山」でゆっくりランチ(約60分)
13:00カフェ・ルポで家族写真+お土産タイム
13:30出発

冬限定!ナイター&夜景満喫コース(所要時間:約2時間)

冬の幻想的なジャンプ台と、札幌の夜景を楽しみたい方におすすめ。

また、レストランのディナーは要予約なので、注意が必要です。

時間スケジュール
17:00駐車場到着~エスカレーターで会場へ
17:10チケット売り場でナイターリフト券を購入
17:15リフトで夜の展望台へ(約30~40分)
18:00レストランでディナー(要予約)
19:00ナイトジャンプイベント観戦(時期限定) or 出発

まとめ

この記事をまとめると、以下のとおりです。

  1. 半日じっくりコース (約3時間30分)
  2. ショートコース (約90分)
  3. ゆったり体験型コース (約4時間)
  4. 冬限定ナイター&夜景コース (約2時間)

どのコースにも共通して言えるのは、「時間にゆとりを持って行くほど楽しみが増える」ということ。


天気が良い日は特に、展望台での滞在時間を長めに取るのがおすすめですよ!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました