姫路城は、日本を代表する世界文化遺産であり、多くの観光客が訪れる名城です。
この記事では、名古屋から姫路城へのアクセス方法や移動手段を詳しく解説します。
姫路城とは

姫路城は、兵庫県姫路市に位置する名城です。
1993年に日本発の世界文化遺産となり、多くの観光客で賑わいを見せる場所となっています。
世界文化遺産以外にも、国宝,重要文化財,特別史跡に指定。
これだけで、姫路城の価値が垣間見えますね。
姫路城が世界的に評価されている点について、以下のようなものが挙げられます。
- 木造建築で美的完成度が最高峰
- 17世紀初頭に建築されたものが良好に保存
- 日本独自の城郭構造
- 築城してから大きな戦災を受けていない
特に最後に関して、大きく攻撃を受けたであろう2つの歴史的イベントを乗り越えたため、「不滅の城」と呼ばれることもあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
新幹線でのアクセス

最初に、新幹線でのアクセス方法を紹介します。
所要時間・料金
所要時間と料金は、以下のとおりです。
- 所要時間:約1時間30分
- 料金:8,770円(自由席 4,840円 + 指定席 3,930円)
- 乗換回数:なし
- 距離:278.3km
ルート
ルートは以下のとおり、乗り換えいらずで直通です。
- 名古屋駅 → 姫路駅(新幹線 ひかり511号)
- 姫路駅から徒歩またはバスで姫路城へ
メリット・デメリット
- メリット
- 最短で移動できる
- 乗り換えがなくて快適
- 本数が多い
- 予定を立てやすい
- デメリット
- 料金が高い
電車でのアクセス(在来線)

電車(在来線)でのアクセス方法について紹介します。
所要時間・料金
- 所要時間:約4時間34分
- 料金:4,840円
- 乗換回数:2回
- 距離:278.3km
ルート
- 名古屋駅 → 大垣駅(東海道本線 新快速)
- 大垣駅 → 米原駅(東海道本線)
- 米原駅 → 姫路駅(琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線)
- 姫路駅から徒歩またはバスで姫路城へ
メリット・デメリット
- メリット
- 新幹線より安い
- 車窓の景色を楽しめる
- 途中下車できる
- デメリット
- 時間がかかる
- 乗換が多い
- 疲れる
- 都市部での満員電車に注意
高速バスでのアクセス

高速バスでのアクセス方法を紹介します。
所要時間・料金
所要時間と料金は、以下のとおりです。
- 所要時間:4時間15分(名古屋〜神戸)+ 電車移動(40分)
- 料金:1,800円〜3,500円(バス)+ 960円(電車)
ルート
ルートは以下のとおりです。
- 名古屋南ささしまライブ → 神戸三宮
- 神戸三宮 → 姫路駅(JR神戸線 新快速)
- 姫路駅から徒歩またはバスで姫路城へ
メリット・デメリット
- メリット
- 最安で移動可能
- 宿泊費がかからない
- 時間を効率的に使える
- デメリット
- 疲れる
- 時間がかかる
- 睡眠不足になりがち(夜行バス)
- 到着時間が安定しない
姫路城周辺の移動手段

姫路駅からのアクセスについて、紹介します。
神姫バスの利用
姫路駅から姫路城への移動には神姫バスが便利です。
- 姫路駅北口 → 姫路城大手門前
- 所要時間:4~10分
- 運賃:100円
- 乗り場:姫路駅北口7番のりば
写真のように、姫路城のイラストが描いてあるので、すぐに分かります。
徒歩での移動

姫路駅から姫路城までは、歩いていくことも可能です。
時間は、約20分。
道中には飲食店や商店街があり、歩きながら姫路の街並みを楽しめます。
私は名古屋から車で姫路城へ行きましたが、観光後に姫路城から姫路駅まで歩きました。
その日の詳細は、↓をご覧ください。
各移動手段の比較表
各移動手段の比較表です。
迷われている方は、参考にしてください。
移動手段 | 料金 | 所要時間 | 乗換回数 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|
新幹線 | 8,770円 | 約1時間30分 | なし | 最短時間で快適 | 料金が高い |
在来線 | 4,840円 | 約4時間34分 | 2回 | 費用が安い | 乗換が多く時間がかかる |
高速バス + 電車 | 1,800円〜4,460円 | 約4時間55分 | 1回 | 料金が安い | 移動時間が長い |
まとめ
この記事をまとめると、以下のとおりです。
- 新幹線:最短だが高価
- 在来線:安価だが時間がかかる
- 高速バス + 電車:最安だが遅い
自身の観光スタイルやお財布事情と相談して、最適な移動手段を選んでください!
コメント