金刀比羅宮の所要時間はどれくらい?参拝・観光の目安を詳しく解説

サムネ TRAVEL

香川県琴平町にある「金刀比羅宮(ことひらぐう)」は、“こんぴらさん”の愛称でも親しまれ、古くから海の守り神として信仰されてきた神社です。

長い石段を登って、参拝することでも知られています。

この記事では、金刀比羅宮の所要時間について詳しく解説!

計画を立てる際の参考になれば、幸いです。

金刀比羅宮とは

金刀比羅宮

食後に訪れたのは、金刀比羅宮です。

難読漢字として紹介されそうなぐらい、初見で読めませんよね。

金刀比羅宮は「ことひらぐう」と読みますが、愛称である「こんぴらさん」と呼ばれる方が多いです。

金刀比羅宮は、大物主神おおものぬしのかみを主祭神としています。

ご利益は、五穀豊穣,大漁祈願,商売繁盛などです。

フリーランスに商売繁盛は嬉しいですね…!!

参拝をしに多くの人で賑わっていますが、道中にも見どころがたくさんあります。

神様が乗るとされる神馬しんめがいたり、甘酒を飲めたりなど。

お酒やラーメンなんかも販売されており、誘惑するものだらけです…。

金刀比羅宮の所要時間の目安

金刀比羅宮の神馬
金刀比羅宮の神馬

最初に金刀比羅宮の所要時間を全体的に紹介すると、以下のとおりです。

見学場所所要時間の目安内容
御本宮まで約40分〜1時間785段の石段を登って御本宮へ到達
休憩を含めた余裕を持った時間配分が必要
奥社まで約1時間30分〜2時間御本宮からさらに583段の階段を上る必要がある
体力に自信のある方向け
境内の散策約30分〜1時間宝物館、書院、神馬舎など歴史的な建物を見学可能
周辺観光を含む全体約3時間〜4時間表参道の食べ歩きや温泉地の散策も含めて楽しむ場合の所要時間

歩くペースや体力、買い食いの有無などで大きく変わってきます。

あくまで目安ということを忘れないでください。

金刀比羅宮の所要時間

金刀比羅宮の階段から見た景色
階段から見た景色

各スポットの所要時間について、詳しく紹介します。

御本宮までの所要時間(785段)

金刀比羅宮の御本宮までは、参道入口から785段の石段を登って到達します。

所要時間の目安は約40分〜1時間です。

途中には土産物屋や休憩所があり、歩きながら景色や町並みを楽しめるため、疲れを感じにくい構造となっています。

特に夏場は気温が高くなるため、水分補給を忘れず、こまめな休憩を取りながら進むのがおすすめです。

年配の方や小さなお子様連れの場合は、さらに余裕を見たスケジュールを立てると安心でしょう。

  • 所要時間は40分〜1時間程度
  • 参道に店が多く、休憩しながら登れる
  • 暑い日は水分補給・休憩が必須

奥社(厳魂神社)までの所要時間(1,368段)

御本宮のさらに奥にある「奥社(厳魂神社)」へは、そこからさらに583段を登る必要があります。

全行程で合計1,368段所要時間は往復で1時間半〜2時間ほどを見込むとよいでしょう。

道は細く、勾配も急になり、足元に注意が必要です。

ただし、参拝者も少なくなるため、静けさの中で荘厳な空気を味わうことができます。

特に早朝は涼しく、自然に包まれた道のりは心身を清める体験にもなります。

  • 奥社までの合計は1,368段
  • 所要時間は1時間30分〜2時間
  • 勾配がきつく体力が必要
  • 静かな雰囲気で神聖さを感じられる

境内の見どころ・散策の所要時間

御本宮までの参拝が終わったあとも、金刀比羅宮の境内には見どころが点在しています。

「金陵の郷」では酒造りの歴史に触れることができ、「宝物館」では奉納された美術品や古文書を鑑賞できます。

ほかにも神馬舎、書院など、歴史を感じる施設が揃っており、約30分〜1時間の余裕を見ておくとよいでしょう。

のんびりと境内を歩きながら、神社の歴史や文化に思いを馳せるのも楽しみのひとつです。

写真スポットも多く、記念撮影を楽しむ参拝客も多く見られます。

  • 境内には見学スポットが複数あり
  • 宝物館や金陵の郷は特に人気
  • 所要時間は約30分〜1時間
  • 写真撮影や文化体験もおすすめ

表参道や周辺観光も含めた所要時間

金刀比羅宮の周辺には、表参道を中心に飲食店や土産物店、温泉施設などが充実しています。

参拝の前後に讃岐うどんの名店でランチを楽しんだり、灸まん・加美代飴といった名物を味わう人も多く見られます。

全体をゆっくり観光したい場合は、3〜4時間ほどかけての行動がおすすめです。

観光シーズンや休日には混雑することもあるため、移動時間や食事の待ち時間も考慮して、時間には余裕を持つと安心です。

近隣に宿泊して、翌日までゆっくり過ごすプランも魅力的です。

  • 表参道でグルメや買い物が楽しめる
  • 所要時間は参拝含めて3〜4時間が目安
  • 混雑時はさらに時間を見ておくと安心
  • 宿泊込みの観光もおすすめ

まとめ:時間に余裕を持って楽しもう

金刀比羅宮から見える景色
金刀比羅宮から見える景色

金刀比羅宮の参拝は、体を使う行程でありながら、精神的にも満たされる貴重な体験です。

御本宮だけなら1時間前後、奥社まで行くなら2時間以上を見込む必要があり、さらに観光を含めると3〜4時間はかかります。

時間に余裕を持ち、しっかり準備して参拝することで、より深くこんぴらさんの魅力を感じることができるでしょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました