河口湖畔にそびえる天上山は、富士山と河口湖を一望できる絶景スポットとして人気です。
ロープウェイを使えばわずか数分で山頂へ到着できますが、訪れる時間帯によっては混雑も気になるところ。
この記事では、天上山の見どころとともに、ロープウェイと徒歩それぞれの所要時間目安、そして混雑を避けて快適に楽しむためのコツを詳しくご紹介します。
天上山とは

河口湖天上山は、山梨県富士河口湖町に位置する標高1104mの山で、河口湖の東側にあります。
太宰治の小説「かちかち山」の舞台としても知られ、歴史と自然が調和する観光スポットです。
山頂からは雄大な富士山と河口湖を一望でき、特に晴れた日には360度の大パノラマを楽しめます。
ロープウェイ「富士山パノラマロープウェイ」を利用すれば、わずか約3分で山頂に到着でき、手軽に絶景を堪能できるのも魅力です。
また、天上山の中腹には約10万株のアジサイが群生しており、7月中旬から8月上旬にかけて見頃を迎えます。
登山道も整備されており、ハイキングを楽しみながら自然を満喫できるルートも人気です。
山頂には、小御嶽神社や武田信玄にちなんだ戦国広場、さらに2019年に新設された展望台「絶景やぐら」などの見どころが点在しています。
太宰治の作品にちなんだ「うさぎ神社」もあり、文学好きにもおすすめのスポットです。
天上山での見どころと滞在時間の目安

河口湖天上山では、自然と歴史が調和したさまざまな見どころを楽しむことができます。
観光の滞在時間は、ロープウェイ利用の場合は1〜2時間程度、徒歩ハイキングを組み合わせる場合は2〜3時間程度が目安です。
【主な見どころ】
見どころ | 内容 |
---|---|
富士山と河口湖の絶景 | 山頂展望広場やパノラマ回廊から、雄大な富士山と湖の美しい景色が楽しめます。 |
太宰治「かちかち山」の世界 | 小説に登場するウサギとタヌキの人形が点在し、物語の世界観を体感できます。 |
小御嶽神社・うさぎ神社 | 富士山信仰の神社や、うさぎを御神体とするユニークな神社を参拝できます。 |
たぬき茶屋 | 山頂駅付近にある茶屋で、軽食やお土産選びを楽しめます。 |
アジサイ群生地 | 7月中旬から8月上旬にかけて、約10万株のアジサイが山腹を彩ります。 |
ハイキングコース | 山頂から河口湖畔までのハイキングコース(下り約70分)もおすすめです。 |
ロープウェイだけを利用する場合は、短時間で山頂の絶景を堪能できるため、他の観光スポットと組み合わせたプランも立てやすいです。
一方、時間に余裕がある場合は、徒歩でのハイキングやアジサイ散策を楽しむことで、より深く自然と触れ合うことができます。
天上山の所要時間の目安(ロープウェイ・徒歩別)

天上山へのアクセス手段によって、所要時間は大きく変わります。
ロープウェイを使うか、徒歩で登るか、自分のスタイルに合わせて選びましょう。
【ロープウェイ利用の場合】
- ロープウェイ乗車時間:約3分
- 山頂の散策時間:30分〜1時間程度
- 合計所要時間:約1時間前後
ロープウェイを利用すれば、短時間で気軽に山頂へアクセスでき、富士山や河口湖の絶景を楽しめます。
特に、時間が限られている旅行者や体力に自信のない方におすすめです。
【徒歩ハイキングの場合】
- 登山所要時間(登り):40〜50分
- 山頂の散策時間:30分〜1時間程度
- 下山所要時間:約70分(ハイキングコース利用)
- 合計所要時間:約2時間30分〜3時間程度
登山道はしっかり整備されていて、初心者でも安心して歩けます。
標高差も約220mと比較的なだらかなので、富士山を眺めながら自然の中をゆったりと登ることができます。
【ポイント】
- 登りだけロープウェイを利用して、下りをハイキングコースにするという組み合わせも可能です。
- 7月〜8月には登山道沿いに咲くアジサイも楽しめるので、自然散策が好きな方には徒歩もおすすめです。
天上山の混雑状況と対策

天上山と富士山パノラマロープウェイは、季節や時間帯によって混雑状況が大きく変わります。
スムーズに観光を楽しむためにも、事前に混雑する時期や対策を知っておきましょう。
【混雑しやすい時期】
- 春休み(3月下旬〜4月上旬)
- ゴールデンウィーク(5月上旬)
- 夏休み(7月下旬〜8月下旬)
- お盆(8月13日〜16日前後)
- シルバーウィーク(9月中旬)
- 紅葉シーズン(11月上旬〜下旬)
- 年末年始(12月下旬〜1月上旬)
特に、ゴールデンウィーク、夏休み、お盆、紅葉シーズンは、年間でも最も混雑する時期です。
平日よりも土日祝日の方が混雑しやすく、10時〜15時頃がピークになります。
【混雑する場所】
- 駐車場:
- 河口湖畔の県営無料駐車場は約300台分ある
- ハイシーズンにはすぐ満車
- チケット窓口:
- ロープウェイのチケット購入に10分以上並ぶことも
- 自動券売機も活用しましょう。
- ロープウェイ乗り場:
- 通常は0〜30分待ち
- 繁忙期には1時間以上待つことも
- たぬき茶屋:
- 軽食やお土産を楽しめる人気スポット
- 昼時は混雑
【混雑対策】
- 早朝に訪れる:
- 営業開始直後(9時頃)に到着すると、比較的空いています。
- 平日を狙う:
- 可能であれば、平日に訪れることで混雑を大幅に避けられます。
- 時間をずらす:1
- 0時〜15時のピーク時間を避け、朝早くか夕方近くに訪れるのがおすすめです。
- 徒歩でのアクセスを検討する:
- 混雑するロープウェイを避けて、登山道を利用するのもひとつの方法です。
- 混雑度合いによっては徒歩の方が早く山頂へ到着できる
少し工夫するだけで、天上山の絶景をゆっくり楽しむことができます。
せっかく訪れるなら、できるだけ快適な時間を過ごしたいですね。
天上山へのアクセス方法

天上山へは、主に以下の方法でアクセスできます。
交通手段 | 詳細 |
---|---|
電車 | 富士急行線「河口湖駅」下車後、徒歩またはバスでロープウェイ乗り場へ |
バス | 河口湖周遊バス(レッドライン)で「遊覧船・ロープウェイ入口」バス停下車すぐ |
車 | 中央自動車道「河口湖IC」から車で約10分、県営無料駐車場(約300台)利用可能 |
「河口湖駅」からロープウェイ乗り場までは徒歩約10分、バスの場合はさらに便利で、バス停からすぐ目の前です。
車で訪れる場合は、河口湖畔にある県営の無料駐車場を利用できます。
ただし、ハイシーズン(GW、夏休み、紅葉シーズン)には駐車場が満車になることも多いため、早めの到着をおすすめします。
まとめ
天上山公園と富士山パノラマロープウェイは、河口湖を訪れたらぜひ立ち寄りたい絶景スポットです。
ロープウェイに乗れば、手軽に標高1,075mの天上山までアクセスでき、雄大な富士山や河口湖のパノラマを一望できます。
観光にかかる所要時間は、通常は約1時間〜1時間30分程度。
散策や展望台でのんびり過ごす場合でも、2時間あれば十分に満喫できるでしょう。
また、天上山のハイキングコースを本格的に楽しみたい方は、さらに時間に余裕を持って訪れるのがおすすめです。
ハイシーズンには混雑も予想されるため、早朝に訪れる、平日を選ぶ、ピーク時間を避けるといった工夫をすると、より快適に過ごせます。
ロープウェイからの景色、天上山の自然、可愛らしい「カチカチ山」の世界観――。
ここでしか味わえない特別なひとときを、ぜひ体験してみてください!
コメント