角川武蔵野ミュージアムは、埼玉県所沢市の「ところざわサクラタウン」にある、図書館・美術館・博物館が融合した文化複合施設です。
見た目のインパクトから「大人向け」と思われがちですが、実は子どもと一緒でも十分に楽しめる内容が満載!
この記事では、未就学児から小学生までのお子様連れの方に向けて、
「どんなチケットを選べばいい?」
「子どもが楽しめるポイントは?」
「施設の子連れ向け設備は?」
など、親子での充実体験を実現するための完全ガイドをお届けします。
どのチケットを選ぶ?子連れには「スタンダードチケット」がおすすめ!

角川武蔵野ミュージアムでは複数のチケット種別があり、エリアごとに入場制限があります。
子ども連れであれば、無理なく回れてコスパも良い「スタンダードチケット」が最適です。
チケット種類 | 内容 | 料金(大人) | 子ども料金 | 子連れ向けポイント |
---|---|---|---|---|
1DAYパスポート | 全エリア入場可能 | 4,100円〜 | 小学生:2,000円前後、未就学児:無料 | 全展示楽しみたい方向け/体力・集中力配慮が必要 |
スタンダードチケット | マンガ・ラノベ図書館+4階本棚劇場 | 1,200〜1,300円 | 小学生:800〜1,000円、未就学児:無料 | 滞在時間も体力的にも無理なく楽しめる |
個別チケット | マンガ図書館や展覧会など一部のみ見学可能 | 600円〜 | 各施設による | リピーターや目的がはっきりした方向け/時間短めでOK |
子連れ・特に未就学児連れなら「スタンダードチケット」で十分楽しめます!
事前購入なら割引もありスムーズ。
子どもが楽しい!おすすめ探索ルート(半日モデルコース)

時間や体力に余裕をもたせた、子どもも飽きずに楽しめるコースをご紹介します。
ベビーカーNGな館内ですが、再入場も可能なので、途中で外に出て気分転換するのも◎です。
おすすめ半日モデルコース
時間帯 | 行動内容 |
---|---|
9:50 | 東所沢駅到着。 駅前の「どんぐりの森」で軽く遊び、ところざわサクラタウンまで徒歩移動。 |
10:15 | ミュージアム到着。 チケットカウンターでスタンダードチケットを購入(Web前売りならスムーズ) |
10:30 | 地下1階「マンガ・ラノベ図書館」へ。 絵本や知育玩具コーナーで親子のんびりタイム。 |
11:10 | 4階「エディットタウン」へ移動。 動物図鑑や特撮コーナー、秘宝館などをゆっくり見学。 |
11:40 | 本棚劇場のプロジェクションマッピングを鑑賞(所要約10分) |
12:00 | ブックストリートやラウンジでひと休み。 気に入った本を手に取って、静かな読書タイム。 |
12:30 | サクラタウン内の飲食店でランチ(タリーズやSACULA DINERがおすすめ) |
13:15〜 | 天気が良ければ令和神社や周辺公園で散策。 ゆったりした時間で気分もリフレッシュ。 |
小さなお子様でも飽きずに楽しめ、親も負担が少ないスケジュールです。
各フロアの楽しみ方(子ども連れ目線で)
各フロアの楽しみ方を紹介します。
1階「マンガ・ラノベ図書館」

マンガから絵本、児童文庫まで揃う図書スペース。
静かすぎない雰囲気なので、子連れでも気兼ねなく利用可能です。
- 絵本・知育玩具コーナーが充実(赤ちゃん〜小学生向け)
- おもちゃやiPadで知育アプリも体験可
- 読み聞かせイベントあり(開催日は月ごとに変動)
- 授乳用ソファや給湯器も完備(チケットエリア内)
- ベビーカー利用不可→館内は抱っこ紐がおすすめ
4階「エディットタウン&本棚劇場」

巨大本棚がそびえ立つ空間での本探しは、まるで冒険のよう。
子ども向けの本や図鑑も多く、大人も夢中になれます。
- 9つのテーマ別本棚でジャンル別に読書探検
- 本棚劇場は荘厳な造形とプロジェクションマッピングが目玉
- 隠れ絵本コーナーや、動物図鑑・特撮本コーナーあり
- 階段・段差も多いため、子どもから目を離さずに行動を
キッズ向け設備・サービス

施設内には、小さな子ども連れでも安心して過ごせる設備が整っています。
設備 | 詳細 |
---|---|
授乳室・おむつ交換台 | 本棟2F/1F共用部/図書館内に完備(浄水給湯器・電子レンジも設置) |
バリアフリー対応 | 多目的トイレ・エレベーター・スロープなど完備 |
ベビーカー利用 | 展示エリアは基本NG(2Fで預かり/抱っこ紐を持参推奨) |
キッズ向けレストラン・メニュー

食事休憩も子連れには重要なポイント。
ミュージアム内外にあるレストランでは、キッズメニューや設備も整っていて安心です。
店舗名 | 内容・おすすめポイント |
---|---|
タリーズコーヒー | おもちゃ付きキッズメニューあり(パンケーキセットなど) |
SACULA DINER | 小学生以下限定のキッズバーガーが人気。カジュアルで入りやすい |
角川食堂 | 60種のビュッフェ形式でうどん・ポテト・ところんパンケーキなど子どもも喜ぶ内容満載。 キッズ椅子もあり |
子ども向けイベント・ワークショップ

季節や企画に応じた体験型イベントも多数開催されています。
ワークショップは事前予約が必要な場合もあるため、事前確認が大切です。
- 昆虫展、パンダコパンダ展、夏休み限定スタンプラリーなど
- 総合案内所で案内パンフレットをチェックするのがおすすめ
- 絵本作りやぬりえワークショップなど低年齢でも楽しめるものも多い
子連れ体験 口コミまとめ

実際に訪れた子連れファミリーからは、以下のような声が多く見られます。
- 1歳でも楽しめる絵本スペースやおもちゃがある
- ベビーカーNGなのは不便だが、抱っこ紐で対応できた
- 本棚劇場は子どもも驚く圧巻の美しさ
- 子連れへの配慮があるレストランが多くてありがたい
- 滞在時間は2〜3時間がちょうど良い
- スタンダードチケットでコスパよく楽しめた
まとめ
角川武蔵野ミュージアムは、本好きな子どもだけでなく、アートやデジタル、自然を楽しみたい親子にもぴったりの知的スポットです。
スタンダードチケットなら費用を抑えつつ、たっぷり半日楽しむことが可能。
授乳室やおむつ替え、食事スペースなども整っており、親子で安心して過ごせます。
館内ルール(ベビーカー不可、飲食禁止エリアなど)を事前にチェックしておけば、不安も解消。
知的好奇心をくすぐる1日を、親子でゆったり楽しんでみませんか?
コメント