【アクセス】幌見峠ラベンダー園への行き方を徹底比較!

サムネ TRAVEL

札幌市内からわずか30分ほどで訪れることができる、幌見峠ラベンダー園。

今回は、幌見峠ラベンダー園へのアクセス方法を徹底的に比較し、それぞれのメリット・デメリットをまとめました!

ラベンダーの見ごろである7月は観光シーズンでもあり、交通手段の選び方次第で快適さが大きく変わります。

状況に合わせて、ぴったりのアクセス方法を見つけましょう。

幌見峠ラベンダー園とは?

ラベンダーと蝶

幌見峠のラベンダー園は、札幌を代表する観光スポットです。

1987年に120株から始まり、現在は8000株にまで成長しました。

紫色のラベンダー畑からは、札幌市街を一望できる絶景が広がり、多くの訪問者を魅了しています。

開園期間は7月上旬から、下旬までの期間限定です。

見どころとしては、ラベンダーの刈り取り体験やエッセンシャルオイル、ドライフラワーの購入など。

野生動物が見られる機会もあるため、北海道の豊かな自然を満喫できます。

様々なアクセス方法を紹介

ラベンダーと蝶

幌見峠ラベンダー園へアクセスする方法は様々です。

各移動手段について、順に紹介します。

電車+タクシー

電車とタクシーを利用してアクセスする方法は、以下のとおりです。

札幌駅 →(地下鉄南北線)→ 大通駅 →(東西線)→ 円山公園駅 → タクシーで幌見峠

所要時間約25〜30分
料金地下鉄 250円 + タクシー 約1,600円
合計約1,850円

特徴・おすすめポイント

  • 体力を使わずにアクセスできる
  • 迷わず行けるので観光初心者にも安心
  • 料金が高い

こんな人におすすめ!

  • 坂道の徒歩移動が苦手な方
  • 荷物が多い方
  • 観光時間を有効に使いたい方

電車+バス+徒歩

電車,バス,タクシーを利用してアクセスする方法は、以下のとおりです。

札幌駅 → 大通駅 → 円山公園駅 → 円山バスターミナル → ばんけいバス(幌見峠入口)→ 徒歩約20分

所要時間約50分〜1時間
料金地下鉄 250円 + バス 約210円
合計約460円

特徴・おすすめポイント

  • 最もコスパの良いアクセス手段
  • ローカルバスでの移動も旅の思い出に
  • 徒歩区間あり(坂道注意)

こんな人におすすめ!

  • 費用を抑えたい方
  • バス移動や徒歩に慣れている方
  • のんびり散策を楽しみたい方

徒歩

円山公園駅から、歩いてアクセスする方法もあります。

自然豊かな道を歩くことになるので、バードウォッチングや野生動物の観察をしたい方におすすめです。

地下鉄 円山公園駅から徒歩(約5km)

所要時間約1時間(山道)
料金無料(交通費のみ)

特徴・おすすめポイント

  • 最寄り駅から無料で移動可能
  • 健脚向けのルート
  • 自然を満喫しながら登れる
  • 徒歩での訪問者も珍しくない

こんな人におすすめ!

  • 登山・ウォーキングが好きな方
  • 交通費をかけたくない方
  • 時間に余裕がある方

自家用車・レンタカー

現地には有料の駐車場が整備されているので、車で行くことも可能です。

札幌駅から藻岩山麓通・市道幌見峠線を経由して約25分

所要時間約25〜30分
料金駐車場代:昼500円、夜800円
備考実際にはガソリン代やレンタカー代も考慮

特徴・おすすめポイント

  • 直行できるので時間短縮
  • 夜景も楽しめる
  • 天候や荷物の影響を受けにくい

こんな人におすすめ!

  • 家族やグループ旅行の方
  • 夜景や夕景を楽しみたい方
  • 小さなお子様連れや高齢者と一緒の方

各アクセス方法の比較表

ここまで紹介した、各アクセス方法を一覧で紹介します。

手段時間料金(目安)おすすめ度徒歩距離
地下鉄+タクシー約30分約1,850円★★★★☆ほぼなし
地下鉄+バス+徒歩約1時間約460円★★★☆☆約20分
徒歩のみ約1時間無料★★☆☆☆約5km
車(レンタカー)約25分駐車代500円〜★★★★★ほぼなし

徒歩のおすすめ度を★2にしていますが、私は歩いていきます。

幌見峠ラベンダー園 基本情報

幌見峠ラベンダー園の基本情報は、以下のとおりです。

  • 住所:札幌市中央区盤渓471-110(幌見峠展望駐車場)
  • 開園期間:7月上旬〜7月末
  • 開園時間:9:00~17:00(駐車場は24時間営業)
  • 駐車場代
    • 昼間(3:00〜17:00):500円
    • 夜間(17:00〜3:00):800円
  • 入園料:無料
    • 駐車代が実質入園料
  • 連絡先:011-622-5167
  • 公式サイト夢工房さとうHP

まとめ

この記事をまとめると、以下のとおりです。

  1. 電車+タクシー
    • 時間:約30分
    • 費用:約1,850円
    • メリット:体力を使わず、観光初心者向け
    • おすすめ:坂道徒歩が苦手、荷物が多い方
  2. 電車+バス+徒歩
    • 時間:約50分〜1時間
    • 費用:約460円
    • メリット:コスパが良い
    • おすすめ:費用を抑えたい方、バスや徒歩に慣れている方
  3. 徒歩
    • 時間:約1時間
    • 費用:無料(交通費のみ)
    • メリット:自然満喫、健脚向け
    • おすすめ:登山やウォーキング好きな方
  4. 自家用車・レンタカー
    • 時間:約25〜30分
    • 費用:駐車代500円〜
    • メリット:直行可能、夜景も楽しめる
    • おすすめ:家族やグループ旅行、小さい子供や高齢者連れ
  5. 徒歩で自然を満喫するも良し、車でラクにアクセスするも良し。

以上です。

絶景をお楽しみください!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました