愛知県豊橋市にある「のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)」は、動物園・植物園・自然史博物館・遊園地が一体となった大型総合施設です。
敷地は非常に広く、どのゾーンも充実しているため、「どのくらいの時間が必要?」という疑問を持つ旅行者も多いでしょう。
この記事では、のんほいパークの所要時間の目安や、各エリアでの滞在時間、効率よく楽しむモデルコースまで、旅行計画に役立つ情報を詳しくご紹介します。
のんほいパーク全体の所要時間の目安

のんほいパークは1日たっぷり楽しめるボリュームがあります。
各エリアをゆっくり見て回るなら、最低でも4時間以上、できれば丸1日(6〜7時間程度)の滞在時間を確保するのが理想です。
所要時間の目安(全体)
滞在スタイル | 所要時間の目安 |
---|---|
駆け足で見学 | 約2〜3時間 |
標準的に楽しむ | 約4〜5時間 |
全エリアを満喫 | 約6〜7時間 |
特に動物園エリアだけで3時間以上かかることもあるため、短時間での訪問では一部のエリアに絞るのが無難です。
エリア別の滞在時間の目安

のんほいパークは4つのゾーンに分かれており、それぞれに見応えがあります。
どこを重視するかによって滞在時間の調整が必要です。
各エリアの平均所要時間
エリア | 所要時間の目安 | 特徴 |
---|---|---|
動物園 | 約3時間〜半日 | 約140種750頭羽の動物が生態展示で見られる |
自然史博物館 | 約1.5時間 | 恐竜の全身骨格展示が充実。 地球の歴史も学べる |
植物園 | 約30分〜1時間 | 花壇や温室で四季折々の植物に癒される |
遊園地 | 約30分〜1.5時間 | 小型アトラクション中心。 1日乗り放題券もあり |
動物園と博物館は特に時間をかけて楽しめるエリアで、展示数・情報量ともに豊富です。
効率よく回るためのモデルコース

限られた時間内で満喫したい方向けに、モデルコースをご紹介します。
モデルコース例
滞在時間 | モデルコース概要 |
---|---|
3時間 | 動物園(重点見学)+売店 |
5時間 | 自然史博物館→ランチ→動物園(半分程度)→植物園 |
1日(7時間) | 自然史博物館→ランチ→動物園(全体)→遊園地+植物園+お土産 |
午前中に自然史博物館を回り、午後は動物園に時間をかけるスタイルが人気です。
動物園だけでも半日楽しめる充実ぶり

動物園エリアでは、アフリカのサバンナ風展示や夜行性動物館、ライオンウォークなど、動物の“リアルな暮らし”が体感できます。
人気のライオン、ゾウ、キリンの他、ホッキョクグマやレッサーパンダも注目です。
また、「動物たちのごはんの時間」など、飼育員による解説イベントも定期開催されています。
動物園エリアの見どころリスト
- アフリカエリア(キリン・シマウマ・ダチョウなど)
- 夜行性動物館(サーバルキャットなど)
- ライオンウォーク(下から見上げる展示)
- 極地動物館(ホッキョクグマ・アザラシ)
- 郷土動物(ニホンカモシカ・ツキノワグマ)
動物に関心がある方なら、動物園だけで半日があっという間に過ぎるほどのボリュームです。
その他の施設・ポイント

のんほいパークは展示以外の施設やサービスも充実しています。
- レストラン&カフェ:
- 展望塔「ステラカフェ」での食事は景色も楽しめる
- 売店&お土産:
- 動物モチーフの雑貨やぬいぐるみが人気
- イベント:
- 季節ごとの催しやナイトZOOも開催
- アクセス:
- JR二川駅から徒歩約6分
- 再入園OK:
- お弁当持ち込み・芝生広場での休憩も可能
まとめ
のんほいパークは、動物・植物・自然・遊びの全てを楽しめる大型複合施設です。
特に動物園や博物館エリアはボリュームがあり、最低でも3時間〜半日、可能であれば1日かけてのんびり満喫するのがおすすめです。
園内には再入園可能な仕組みや、休憩・飲食スペースも充実しているため、無理のないスケジュールで回れます。
観光やレジャーとして、ぜひ計画的に訪れてみてください。
また、私も大好きな作品である「負けヒロインが多すぎる!」の聖地にもなっています。
聖地巡礼をする際は、さらに所要時間がかかることを頭に入れておきましょう。
コメント