山形県山形市にひっそりと佇む「山寺」、正式名称「宝珠山立石寺」。
断崖絶壁に建つその姿は、まさに息をのむような絶景です。
松尾芭蕉が「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだその情景は、今も多くの旅人を魅了し続けています。
「行ってみたいけど、どうやって行けばいいの?」
そんなあなたの疑問に答えるべく、今回は山寺へのアクセス方法から、現地での移動、そして快適な旅のためのヒントまで、詳しくご紹介します!
鉄道で向かう、風情ある旅

山寺へのアクセスは、JR仙山線「山寺駅」が最寄りで、最も便利です。
駅を降りれば、もうそこは山寺の入り口。
登山口までは徒歩わずか5~10分という近さも魅力です。
この短い道のりには、お土産屋さんや飲食店が立ち並び、参拝前のワクワク感を高めてくれますよ。
主要都市からのアクセス時間と料金(目安)
出発地 | 所要時間 | 片道運賃 | 乗り換え |
---|---|---|---|
東京 | 約3時間7分~3時間54分 | 11,440円~12,290円 | 1回(仙台駅または山形駅経由) |
仙台 | 約1時間5分~1時間6分 | 750円~1,100円 | なし(直通) |
山形 | 約17分~19分 | 240円~420円 | なし(直通) |
東京からは少し距離がありますが、仙台や山形からは日帰りでも気軽に訪れることができます。
特に仙台からは直通列車で約1時間と、観光に最適な距離感です。
車で向かう、自由な旅

「もっと自由に周りたい」
「荷物が多いから車がいい」
そんな方には、車でのアクセスもおすすめです。
高速道路からのアクセスも良好!
山形自動車道の各インターチェンジから山寺までは、比較的短時間で到着します。
- 山形北ICから: 約15分
- 山形蔵王ICから: 約18分
- 関沢ICから: 約20分
駐車場情報
立石寺には専用駐車場はありませんが、周辺には複数の有料駐車場があります。
- 山寺駐車場:
- 約150台収容可能で、広くて停めやすいです。
- 料金は1回500円。
- 駅前駐車場:
- 約20台収容可能。
- 料金は1回500円。
- 他にも1回300円で利用できる場所もあります。
紅葉シーズンは要注意!
紅葉の時期は特に駐車場が大変混雑し、満車になる可能性が高いです。
そんな時は、山形駅周辺に車を停めて、そこからJR仙山線で山寺駅へ向かう「パーク&ライド」の利用が断然おすすめ!
渋滞を避けてスムーズにアクセスできますよ。
現地での移動(徒歩が基本!)

山寺駅に到着したら、立石寺の登山口までは徒歩で向かいます。
前述の通り、約5~10分ほどの平坦な道のりなので、タクシーやバスを利用する方はほとんどいません。
この短い距離のためにわざわざタクシーを呼ぶ必要はないでしょう。
山寺観光タクシーなどのサービスもありますが、これらは主に山形市内や周辺観光地を巡る数時間の観光コースとして提供されており、料金も高額になります。
足元に不安がある場合は検討しても良いですが、基本的には徒歩での移動を想定しておきましょう。
訪問前に知っておきたい!旅の重要情報と注意点

山寺は四季折々の美しい表情を見せてくれますが、季節によっては特別な準備が必要です。
参拝時間と拝観料
- 参拝時間:
- 4月~9月:
- 8:00~16:00
- 12月~3月(冬期間):
- 8:30~15:00(閉門16:00)
- 冬季は天候により閉門時間が早まる場合があるので、訪問前に公式サイトで最新情報を確認しましょう!
- 4月~9月:
- 拝観料:
- 中学生以上:500円
- 4歳以上:200円
季節ごとの注意点
季節ごとの注意点も紹介します。
冬の山寺(12月~3月)
雪化粧をした山寺は、まるで水墨画のような幻想的な美しさですが、積雪や凍結には十分な注意が必要です。
- 拝観料の支払い場所:
- 冬期間は山門をくぐってすぐ左の寺務所で支払います。
- トイレ:
- 山門から先のトイレは冬期閉鎖です。
- 山門前のトイレを済ませてから登り始めましょう。
- 石段:
- 1人が通れる程度に除雪されていますが、すれ違う際は譲り合いの気持ちを忘れずに。
- 手すりも活用し、特に下りは慎重に!
- 足元:
- 滑りにくい冬用のトレッキングシューズや軽いブーツ、ゴム長靴などが必須です。
- 金具のスパイク付きの靴は、木製のお堂を傷つける可能性があるので避けましょう。
- 手荷物:
- バランスを保つため、リュックサックなど背負えるものがおすすめです。
- ながらスマホは論外です。
- 休憩:
- 1,015段の石段はかなりの体力を使います。
- 参道中ほどにある仁王門は、一休みするのに最適な場所です。
冬の山寺は、まるで冬山ハイキングのような準備が必要ですが、その分、他では味わえない絶景と達成感が待っています。
紅葉シーズンの混雑
紅葉の時期は、山寺が最も賑わう季節です。
前述の通り、駐車場が大変混雑するため、山形駅からの「パーク&ライド」を強くおすすめします。
その他
山寺の参拝は、1,015段の石段を登る体力勝負です。
無理せず、途中の休憩ポイント(仁王門など)でしっかりと休みを取りながら、自分のペースで登りましょう。
最後に:山寺へのスムーズな旅のために
最新の情報は、以下の公式ウェブサイトで確認してくださいね。
さあ、絶景の山寺へ、出発しましょう!
コメント