多摩動物公園の行き方|電車・モノレール・車のアクセス方法と駐車場

サムネ TRAVEL

多摩動物公園は、東京都日野市に位置する広大な動物園です。

1958年5月5日に上野動物園の分園として開園し、多摩丘陵の起伏を活かした自然に近い環境が特徴です。

本記事では、多摩動物公園へアクセス方法について紹介します。

公共交通機関でのアクセス

シャモア
シャモア

多摩動物公園へのアクセスは、公共交通機関の利用が便利です。

特に京王線と多摩モノレールは、駅が動物園のすぐそばにあり、迷うことなくたどり着けます。

最寄り駅からのアクセス

多摩動物公園の最寄り駅は、京王線と多摩都市モノレールの「多摩動物公園駅」です。

駅から動物園の正門までは、徒歩約1分で到着します。

駅を降りるとすぐに動物園入口の案内が見えるため、道に迷う心配はほとんどありません。

京王動物園線は、高幡不動駅で乗り換える専用路線で、車内には動物の絵が描かれた可愛らしい電車が運行されていることも特徴です。

多摩動物公園駅自体も「京王れーるランド」と一体化しており、到着時から楽しめる環境が整備されています。

主要都市圏からの電車・モノレールルート

主要都市圏から多摩動物公園駅へのアクセスは複数の経路があり、所要時間や運賃が異なります。

新宿駅からの詳細ルート:所要時間・運賃

  • ルート1(京王線経由):
    • 京王線「高尾山口」または「京王八王子」方面行きの特急・準特急電車に乗車。
    • 高幡不動駅で京王動物園線「多摩動物公園」行きに乗り換え、1駅で到着します。
    • 所要時間は約40分(乗り換え時間含まず)。
    • 運賃はICカード利用で388円、切符で390円が最も経済的です。
  • ルート2(JR中央線+多摩モノレール経由):
    • JR中央線「高尾」または「青梅」方面行き特別快速か快速電車に乗車。
    • 立川駅で下車します。
    • その後、改札を出て多摩モノレールに乗り換え、「多摩センター」行きに乗車し、多摩動物公園駅で下車します。
    • 所要時間は合計約60分(乗り換え時間含まず)。
      • JR乗車約30分
      • モノレール乗車約30分
    • 運賃はICカード利用で810円
      • 新宿→立川南490円
      • 立川南→多摩動物公園320円
  • ルート3(小田急線+多摩モノレール経由):
    • 新宿から小田急線で新百合ヶ丘駅へ向かい、小田急多摩線「唐木田」行きに乗り換えて多摩センター駅で下車します。
    • そこから多摩モノレールに乗り換え、多摩動物公園駅へ到着します。
    • 所要時間は約1時間4分
    • 運賃は660円です。

東京駅からの詳細ルート:所要時間・運賃

東京駅から多摩動物公園駅へは、主にJR中央線と京王線または多摩モノレールを乗り継ぐルートが一般的です。

  • 最短ルートの一つ
    • JR中央線で立川駅まで行き、多摩モノレールに乗り換える経路。
    • ICカード運賃で975円、所要時間は約1時間6分です。
  • 新宿経由
    • JR中央線で新宿駅まで行き、そこから京王線に乗り換え。
    • ICカード運賃で596円
    • 所要時間は約1時間3分。

渋谷駅からの詳細ルート:所要時間・運賃

渋谷駅から多摩動物公園駅へは、京王井の頭線と京王線を乗り継ぐルートが最も効率的です。

京王井の頭線で明大前駅まで行き、京王線に乗り換えて高幡不動駅で京王動物園線に乗り換える経路が一般的です。

この経路では、ICカード運賃で388円、所要時間は約47分です。

その他主要駅からのルート

  • 高尾駅から:
    • 京王線「新宿」行きに乗車。
    • 高幡不動駅で多摩動物公園行きに乗り換え、1駅で到着します。
    • 所要時間は約20分です。
  • 橋本駅から:
    • 京王相模原線「新宿」「調布」方面行きに乗車。
    • 多摩センター駅で多摩モノレールに乗り換え、多摩動物公園駅へ到着します。
    • 所要時間は約20分です。
  • 町田駅から:
    • 小田急線「新宿」方面行きに乗車。
    • 新百合ヶ丘駅で小田急多摩線「唐木田」行きに乗り換え。
    • 多摩センター駅で多摩モノレールに乗り換え、多摩動物公園駅へ到着します。
    • 所要時間は約30分です。
  • 羽田空港から高速バス利用:
    • 「京王多摩センター駅」行き直通バスに乗車。
    • 多摩モノレールに乗り換え、多摩動物公園駅へ到着します。
    • 所要時間は約85~125分
    • 道路状況により変動する可能性あり。

主要駅からの電車・モノレールアクセス比較

出発駅主要路線乗り換え駅・回数所要時間(目安)運賃(ICカード優先)備考
新宿京王線高幡不動駅・1回約40分388円京王動物園線は動物デザイン車両
新宿JR中央線+多摩モノレール立川駅・1回約60分810円
東京JR中央線+多摩モノレール立川駅・1回約1時間6分975円
東京JR中央線+京王線新宿駅・2回約1時間3分596円
渋谷京王井の頭線+京王線明大前駅、高幡不動駅・2回約47分388円
高尾京王線高幡不動駅・1回約20分
橋本京王相模原線+多摩モノレール多摩センター駅・1回約20分
町田小田急線+多摩モノレール新百合ヶ丘駅、多摩センター駅・2回約30分
羽田空港高速バス+多摩モノレール京王多摩センター駅・1回約85~125分道路状況により変動

車でのアクセスと駐車場情報

カンムリシロムク
カンムリシロムク

多摩動物公園には一般用の駐車場がありませんが、周辺には複数の有料駐車場が存在します。

主要高速道路インターチェンジからのルート

  • 中央自動車道「国立府中IC」から:
    • 約20分でアクセス可能です。
    • 日野方面出口に降り、日野バイパス(国道20号)を日野方面に直進します。
    • 石田大橋を渡り、モノレール下の信号[万願寺駅前]を左折。
    • 線路下の道(都道503号)を直進すると到着。
  • 八王子インター(中央道)から(約12km):
    • 川越・横浜方面出口に降り、1つ目の交差点[左入橋]を右折し、一番左の車線に入ります。
    • [龍光寺前]を直進し、側道から都道169号に入ります(八王子バイパスには行かない)。
    • つきあたりの[田島橋]を右折し、都道59号を直進。
    • 甲州街道を横切り、引き続き都道155号を直進。
    • 途中、豊田陸橋を渡って平山方面へ向かい、[平山5丁目]を過ぎた先の二叉の道を左方向(都道503号)へ進みます。
  • あきる野インター(圏央道)から(約17km):
    • インター出口(滝山街道)の信号を左折し、滝山街道(国道411号)を八王子・日野方面へ進みます。
    • 国道16号にぶつかる信号[左入町]を直進。[龍光寺前]を直進すると、側道から都道169号に入ります(八王子バイパスには行かない)。
    • つきあたりの[田島橋]を右折し、都道59号を直進。甲州街道を横切り、引き続き都道155号を直進。
    • 途中、豊田陸橋を渡って平山方面へ向かい、[平山5丁目]を過ぎた先の二叉の道を左方向(都道503号)へ進みます。
  • 横浜町田インター(東名高速、保土ヶ谷バイパス)から(約30km):
    • 国道16号を八王子方面へしばらく直進します。
    • 出口「打越」で降り、右折して北野街道に入ります。
    • 「平山5丁目」を右折し、その先の二又の道を左方向へ(都道503号)道なりに進むと到着します。

多摩動物公園への車でのアクセスは、主要インターチェンジからの距離は比較的近いです。

しかし、周辺の一般道は都道503号や都道155号といった地方道の案内が細かく、かつ複雑な分岐点(二又の道、信号での左折など)が複数示されています。

周辺駐車場ガイド

多摩動物公園には専用の一般用駐車場がなく、正門周辺の有料駐車場を利用することになります。

特に休日は周辺駐車場が大変混み合うため、電車やモノレールの利用が強く推奨されています。

京王ストア運営駐車場(第1~第4)の詳細

京王ストアが運営する、複数の駐車場がおすすめです。

  • 第1駐車場、第4駐車場(コインパーキング):
    • 24時間営業です。
    • 料金は平日1時間200円、土日祝・特別日1時間400円です。
    • 車両制限は高さ2.1m、幅1.9m、長さ5m、重量2.5tと定められています。
    • 第4駐車場の収容台数は39台です。
  • 第2駐車場(有人駐車場):
    • 営業時間は9時から18時まで。
    • 水曜定休で、季節により変動します。
    • 日貸し料金は平日800円、土日祝1,600円(6~8月・12~2月は土日祝1,200円)です。
    • バスの駐車も可能で、平日5,000円で利用できます。
  • 第3駐車場(コインパーキング):
    • 24時間営業です。
    • 料金は平日1日800円、土日祝1日1,600円(3~5月、9~11月)。
    • 6~8月、12~2月は土日祝1日1,200円となります。
    • 収容台数は39台。
    • 車両制限は高さ2.1m、幅1.9m、長さ5m、重量2.5tです。
  • 割引情報:
    • 第4駐車場では、京王あそびの森HUGHUGの利用で平日のみ2時間無料
    • ハグハグカフェで1000円以上利用すると1時間割引が適用されます。

その他の有料駐車場(akippa、パークジャパン、タイムズなど)

周辺にはakippaやパークジャパン、タイムズなどの時間貸し駐車場が点在しています。

  • パークジャパン 程久保第1:
    • 多摩動物公園から徒歩約4分と近く、収容台数は4台です。
    • 料金は平日24時間最大600円、土日祝24時間最大1,200円です。
  • akippa(予約制駐車場):
    • 徒歩5分から10分圏内に複数の駐車場があります。
    • 1日料金は550円から660円程度です。
    • 収容台数が1台の場所も多い。
    • 事前確認が推奨されます。
  • タイムズ(中央大学・明星大学駅周辺など):
    • 多摩動物公園から少し離れた場所に位置するものもあります。
    • 1日最大料金は600円程度です。

主要周辺駐車場の詳細は、こちら。

駐車場名住所多摩動物公園からの距離(徒歩時間)料金(平日1日最大)料金(土日祝1日最大)収容台数営業時間予約可否特記事項
京王ストア 第1駐車場日野市程久保正門周辺200円/1時間400円/1時間24時間不可コインパーキング
京王ストア 第2駐車場日野市程久保正門周辺800円1,600円 (季節変動あり)9-18時 (水曜定休)不可有人駐車場、バス駐車可
京王ストア 第3駐車場日野市程久保8丁目5番地正門周辺800円1,600円 (季節変動あり)39台24時間不可コインパーキング
京王ストア 第4駐車場日野市程久保8丁目50番地正門周辺200円/1時間 (最大1,600円)400円/1時間 (最大3,200円)39台24時間不可コインパーキング、割引あり
パークジャパン 程久保第1日野市程久保3-37約255m (約4分)600円1,200円4台不可
akippa 八王子市大塚1504-4 レオパレスわかたけ八王子市大塚1504-4中央大学・明星大学駅まで徒歩4分550円550円1台24時間モノレール利用推奨
システムパーク八王子東中野第2八王子市東中野中央大学・明星大学駅まで徒歩5分600円600円6台24時間不可
タイムズ日野三沢第2日野市三沢600円600円6台24時間不可
タイムズ中央大学前日野市大塚中央大学・明星大学駅まで徒歩12分660円660円10台24時間不可大学目の前

園内の移動手段

ユキヒョウ
ユキヒョウ

多摩動物公園は多摩丘陵の起伏に富んだ地形に位置しており、園内には急な坂道が多いです。

そのため、来園者の移動を補助するバスサービスが提供されています。

無料シャトルバス

園内を巡回する、無料のシャトルバスが運行されています。

運行時間は10:00から15:50まで、10分間隔での運行が基本ですが、悪天候時には一時的に運行を休止する可能性もあります。

運行コースは、ソデグロヅル舎前、インドサイ舎前、オランウータン舎前、動物慰霊碑前、アジアの平原を循環します。

車両はゾウ、ライオン、オランウータンなどが描かれたカラフルな3台(1号車、2号車、3号車)が用意されています。

最も高い場所にあるバス停はオランウータン舎前であり、そこで降りてから坂道を下りながら歩くのがおすすめです。

ライオンバス

ライオンバスは、人を乗せたバスがライオンの放飼場を走るという世界初の「サファリ形式」展示として1964年に運行を開始しました。

発着所の耐震化および工事を経て、2021年7月3日に運行を再開しています。

発券時間は9:30から(売り切れ次第終了)、運行時間は10:00から16:00まで(時間指定制)、運行間隔は10分から12分です。

料金は…

大人(高校生以上~64歳)500円

こども(3歳~中学生)150円

65歳以上150円

0~2歳無料。

乗車券はライオンバスステーションの券売場で当日販売されるほか、土日祝日などの混雑が予想される日にはオンライン乗車券が1週間前から購入可能です。

行く前に知っておきたいこと

ゴールデンターキン
ゴールデンターキン

多摩動物公園を快適に楽しむために、知っておきたいことをご紹介します。

開園時間と休園日

多摩動物公園の開園時間は9時30分から午後5時までであり、入園は午後4時までとなっています。

休園日は毎週水曜日と正月です。

特に注意すべき点として、水曜日が祝日の場合は、翌日の木曜日も休園日となります。

長期休暇中に見落とされがちなので、注意しましょう。

公共交通機関の利用とパークアンドライド

休日は道路が大変混雑し、特にゴールデンウィークや秋の行楽シーズンなどは周辺の駐車場が非常に混み合います。

そのため、電車やモノレールなどの公共交通機関の利用が強く推奨されています。

自家用車でのアクセスを検討している場合でも、中央大学・明星大学駅や京王線の南平駅周辺に車を停め、そこから電車(モノレール)で多摩動物公園駅へ向かうパークアンドライドをするのもおすすめです。

まとめ

多摩動物公園へのアクセスは、京王線・多摩モノレール「多摩動物公園駅」から徒歩1分という抜群の利便性を誇る公共交通機関が最も推奨される手段です。

特に都心からのアクセスは、乗り換えが少なく、所要時間も明確な電車・モノレールが優位性を持ちます。

自家用車でのアクセスも可能ですが、動物園に専用駐車場がないため、周辺の有料駐車場を利用することになります。

特に休日や行楽シーズンは道路・駐車場の混雑が予想されるため、パークアンドライドや予約制駐車場の活用がおすすめです。

園内は起伏に富んだ地形ですが、無料シャトルバスやライオンバスなど、園内の移動手段も充実!

運行時間や運行コースを、事前に確認しておきましょう。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました